詳細情報
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
第5部 中等部会実践提案
1.読書力を付ける言語活動
@読書力を付け,読書に親しむ態度を育てる言語活動
書誌
実践国語研究 別冊
2004年6月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 中学校学習指導要領では,読書に親しむ態度を育てることを「C読むこと」の指導上の留意点として示している。 (4) ア 目的や意図に応じて的確に読み取る能力や読書に親しむ態度を育てるようにすること。その際,広く言語文化についての関心を深めるようにしたり,日常生活における読書活動が活発に行…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
第5部 中等部会実践提案
1.読書力を付ける言語活動
@読書力を付け,読書に親しむ態度を育てる言語活動
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第三のキーワード「算数的活動の指導」
言葉・数・式・図・数直線などで考え説明する活動の指導
型通りに説明するから理解が深まる
教室ツーウェイ 2009年1月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 3
特別支援教育のチェック項目指針(学校用・担任用)と正対し向上を図る
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る