詳細情報
生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
国語教室で、「発話」と「接話」の力を育む
書誌
実践国語研究 別冊
2003年10月号
著者
木村 康二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 事象提示と発話 本校では、『他との関わりから学ぶたくましい子ども』を育てることを目標として、各教科、総合的な学習の研究実践を行っている。この「他と関わる力」は、当然のことながら育てなければ伸びない。関わる場を与えればよいというものではない。「関わる力」は、授業で育てることが出来る。特に、国語科が…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本著「生きて働くことばの力を身に付ける」が提案すること
実践国語研究 別冊 2003年10月号
国語の力が身に付く授業づくりと評価のポイント
実践国語研究 別冊 2003年10月号
基礎・基本を確実に身に付ける言語活動例具体化の視点と評価
実践国語研究 別冊 2003年10月号
はじめに
実践国語研究 別冊 2003年10月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教室で、「発話」と「接話」の力を育む
実践国語研究 別冊 2003年10月号
向山型国語の指導法一覧
漢字文化の授業
エピソード記憶で漢字好きな子を育てる
向山型国語教え方教室 2015年4月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
3年間のあゆみ
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る