詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
高等学校/ショウ・アンド・テル
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
栗原 峰夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の構成 1 単元名「ショウ・アンド・テル―自分を語ろう」 2 対象 本校国際学科一年生(三十六名) 3 実施時期 四月〜五月 単元総時数六時間…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高等学校/年度当初に行う漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
高等学校/独自の「私語辞典」を作成する
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
文法学習のアイディア
高等学校/「百人一首」を用いた文語文法の学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
国語一般学習のアイディア
高等学校/古語を生きた言葉に!
実践国語研究 2003年9月号
実践・高等学校
3年/「国語総合」を学び合う場をつくる
単元=「そこにきっと愛はある……」
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
高等学校/ショウ・アンド・テル
実践国語研究 2003年9月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
4 【性格・行動】計画性がない子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高等学校/年度当初に行う漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
多様な活動で「わくわく授業」を創る
話し合い活動で
表現力を高める話し合い活動―地域の伝統・ソーラン節―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る