詳細情報
特集 言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高等学校/年度当初に行う漢字学習
書誌
実践国語研究
2003年9月号
著者
高山 実佐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 漢字学習というと、「ワークブックを使っての練習→小テスト→合格点に満たない場合は再提出か、再テスト」という一連の流れが思い浮かぶ。実は、私もこの通り、年間を通して、帯単元として漢字の学習指導を行っている…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
語句・語彙学習のアイディア
高等学校/独自の「私語辞典」を作成する
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
文法学習のアイディア
高等学校/「百人一首」を用いた文語文法の学習
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
言葉遣い・言語生活学習のアイディア
高等学校/ショウ・アンド・テル
実践国語研究 2003年9月号
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
国語一般学習のアイディア
高等学校/古語を生きた言葉に!
実践国語研究 2003年9月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/言語事項を楽しく学ぶ―アイディア25
漢字学習のアイディア
高等学校/年度当初に行う漢字学習
実践国語研究 2003年9月号
生徒指導や学級経営の何が問われているか
「振り返り」と「問い直し」ができる講習内容の条件
現代教育科学 2007年2月号
グラビア
夏のセミナーのご紹介
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る