詳細情報
投稿=こんな授業をした
類義語・対義語の使い方を作品から学ぼう
「語の意味」
書誌
実践国語研究
2003年7月号
著者
渡邊 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 類義語・対義語の学習は、語彙を増やし、語感を磨く上で大切な学習であると考えている。また、概念を形成するための学習としても大切にしたい…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=こんな授業をした
想像力を高め、表現力を高める短詩型文学の授業
「心の響きを伝えよう」
実践国語研究 2003年9月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした実践提案
中学校/筆者の発想を読む
実践国語研究 2005年11月号
答えられそうで答えられない国語科のギモン 1
授業がなくても話せるし,読めるのに,わざわざ国語を学ぶのはなぜ?
実践国語研究 2025年5月号
一緒にやってみよう!はじめての教材研究&授業リフレクション 1
「白いぼうし」
新しい学年!力を入れたいことを決めて授業をつくろう!
実践国語研究 2025年5月号
自由進度で取り組む漢字学習 1
漢字学習の「学び方」の基礎を徹底しよう
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=こんな授業をした
類義語・対義語の使い方を作品から学ぼう
「語の意味」
実践国語研究 2003年7月号
特集 キャリア発達の支援―自立と社会参加を目指して―
特集について
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る