詳細情報
特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
話すために書く力を育てる学習活動の具体例
高等学校3年/研究したことを発表するために書く
自ら課題を設定し、調べ、書き、発表する学習
書誌
実践国語研究
2003年3月号
著者
小野寺 康志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 昨今は、日本語ブームであるという。巷の書店には、日本語に関するあまたの書籍が陳列され、音読を奨励するもの、語源を探究するもの、言葉遣いの誤りを指摘するものなど、さまざまである…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 話すために書く―話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
高等学校1年/話すために書く力を育てる年間指導計画
実践国語研究 2003年3月号
話すために書く力を育てる学習活動の具体例
高等学校2・3年/プレゼンテーションをするために書く
創作古文のプレゼンテーション
実践国語研究 2003年3月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(1)]新聞スクラップ一覧表で整理と分析
中学校〜
実践国語研究 2023年7月号
Google for Education
[Google スプレッドシート(2)]グループワ…
実践国語研究 2023年7月号
Google for Education
[Google サイト]作品理解のための資料サイトをつくろう
中学校〜/「故郷」(光村図書ほか)
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
話すために書く力を育てる学習活動の具体例
高等学校3年/研究したことを発表するために書く
自ら課題を設定し、調べ、書き、発表…
実践国語研究 2003年3月号
教材・教具・ICTのアイデア42
日常生活
フィニッシュボックス
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る