詳細情報
心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
実践/心を伝え合う手紙
言語能力を育てる言語活動
書誌
実践国語研究 別冊
2002年7月号
著者
岩澤 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 実践を読んで、総合的な学習の時間や生活科との関連を図りながら、それぞれに意欲的に取り組んでいる熱意が感じられた。こうした単元を構成し、国語科学習指導として言語能力を高めようとする場合の指導について、これらの実践から得た示唆を記してみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の説明責任・結果責任
評価の具体的な進め方とは、何を・どうすることか?
実践国語研究 別冊 2002年7月号
音声表現を支える書く活動
学習指導要領の変遷と総合的な学習への取組
実践国語研究 別冊 2002年7月号
国語科を核とした総合的な学習
実践国語研究 別冊 2002年7月号
実践/確かに伝え合う記録・報告(レポート)
国語の学習が生きる・生かせる場の創設
実践国語研究 別冊 2002年7月号
実践/効果的に伝え合う楽しい新聞
言語能力が確かに育つ新聞作りを
実践国語研究 別冊 2002年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/心を伝え合う手紙
言語能力を育てる言語活動
実践国語研究 別冊 2002年7月号
ドキュメント=指導案のつくり方と助言のヒント
参観者として読むと―こうしたら提案
社会科教育 2009年5月号
事例
地域を支える広域コーディネーター
合い言葉はつながり
LD&ADHD 2005年1月号
総合的学習を支える新社会科の「基礎・基本」とは何か
新社会科の「理解」「態度」「能力」が総合的学習に生きる
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る