詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]徳島県・川内中学校
国語科能力表に基づいた「話すこと・聞くこと」年間指導計画
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
小川 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 今年度から新しい学習指導要領が完全実施となり,国語科の学習時間も削減される。この時間削減の中で,国語科の基礎基本を生徒たちに定着させるためには,新学習指導要領の指導事項や内容では幅が広すぎ,効率的に力をつけていくことは難しい。一人一人の生徒の実態を把握し,能力を分析した上で,それぞれ…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]徳島県・川内中学校
<解説>これからの国語科に求められること
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]横浜市・末吉中学校
学びを拓く国語科カリキュラム
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]横浜市・末吉中学校
<解説>基礎・基本が生きる年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]徳島県・川内中学校
国語科能力表に基づいた「話すこと・聞くこと」年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 5
「遊び」の力を見直す
実践国語研究 2023年1月号
一生使える国語授業ネタ
討論
中学校/辞書の特徴について話し合う
国語教育 2024年9月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 13
中学年/アップダウンチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年4月号
一覧を見る