詳細情報
投稿=実践研究の広場
横路と虫と自分と
書誌
実践国語研究
2001年3月号
著者
宗本 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは今 「まだ手を振ってくれてる! がんばってよかった。」地域の保育所で、虫のひみつ発表会をさせてもらった子どもたちは、いつまでも見送ってくれる年長さんの姿を見てこうつぶやき、「ぼくにもできた!」と嬉しそうだった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
年間を通したコミュニケーション能力の育成
実践国語研究 2009年1月号
投稿=実践研究の広場
自己学習力を高める授業のあり方
実践国語研究 2008年11月号
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
横路と虫と自分と
実践国語研究 2001年3月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
D批判的な見方を育てる課題
小学校中学年/「導入」の機能を生かした課題設定
道徳教育 2009年5月号
事例
関係機関の連携で早期改善した事例
LD&ADHD 2004年4月号
一覧を見る