詳細情報
投稿=実践研究の広場
年間を通したコミュニケーション能力の育成
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
岩田 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション能力を身に付けさせる年間指導計画 「自分の伝えたいことが何なのかをはっきりとさせ、自分の考えをもって書く」能力、つまりコミュニケーション能力を、しっかりと身に付けさせるためには、ひとつの単元だけでは無理である。年間計画を立て、単元と単元とをつなぎ、一年間を見通した学習指導が必要…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
自己学習力を高める授業のあり方
実践国語研究 2008年11月号
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
投稿=実践研究の広場
比較する目と関係付ける言語力
実践国語研究 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
年間を通したコミュニケーション能力の育成
実践国語研究 2009年1月号
【第三原則】「世のため人のためになることをしよう」
世界から賞賛される日本人の精神を、次世代につなげることは、教師の使命である
教室ツーウェイ 2014年3月号
国語教育時評
日常生活・社会生活に必要な「発表・討論力」の育成
国語教育 2009年1月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 20
見かけにだまされる
数学教育 2010年11月号
「発表力」を育てるために
子どもの発表を教師が横取りしていないか
下駄を預けられるか
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る