詳細情報
伝え合う力が育つ国語教室 (第6回)
伝え合おう・認め合おう
愛知県額田郡額田町立額田中学校の実践
書誌
実践国語研究
2001年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
※ 画像 「ねえ、この新聞記事どう思う?」(新聞記事をもとに意見を交換する) ※ 画像 ▲「わたしはこう思います」(堂々と意見を発表する生徒
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝え合う力が育つ国語教室 12
自ら学ぶ力の育成を目指して
宮城県迫町立北方小学校の実践
実践国語研究 2002年3月号
伝え合う力が育つ国語教室 11
新しい時代の国語科を創る
香川大学教育学部附属高松中学校の実践
実践国語研究 2002年1月号
伝え合う力が育つ国語教室 10
基礎・基本の確かな定着と読書活動との有機的な関連を図る
福島県船引町立春山小学校の実践
実践国語研究 2001年11月号
伝え合う力が育つ国語教室 9
言葉の響き合う国語教室をつくる
福岡県直方市立福地小学校の実践
実践国語研究 2001年9月号
伝え合う力が育つ国語教室 8
表現の楽しさの実感と自信をはぐくむ
山形県朝日村立大泉小学校の実践
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
伝え合う力が育つ国語教室 6
伝え合おう・認め合おう
愛知県額田郡額田町立額田中学校の実践
実践国語研究 2001年3月号
中学生のための暗唱詩文集
月の異名
向山型国語教え方教室 2006年10月号
私の道徳の授業
複眼的思考力を教える
教室ツーウェイ 2006年5月号
地域の観察力(教材開発)強化法
嗅覚で地域を見るコツ
自然を生かした教材を見つけよう
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
実践事例
教科
《体育》運動課題を理解しやすくするために
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
一覧を見る