詳細情報
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
インタビュー 作者が語る作品・子ども・風土
書誌
実践国語研究 別冊
2001年1月号
著者
杉 みき子
・
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作品と風土 松本 今日は、「作者が語る作品・子ども・風土」と題しまして、杉みき子先生からお話を伺いたいと思います。本当はずっと「先生」というふうに申し上げるべきでしょうけれども、この記事の読者は、ほとんどが学校で国語を教えていらっしゃる先生ということで、先生の作品には、親しい気持ちで接していらっし…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全23ページ (
230ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風土がくれた物語
実践国語研究 別冊 2001年1月号
杉さんの風土と文学
実践国語研究 別冊 2001年1月号
『小さな雪の町の物語』を読む―杉みき子の原点あるいは個性
実践国語研究 別冊 2001年1月号
豊かな感性にふれ、巧みな表現を味わう
実践国語研究 別冊 2001年1月号
杉みき子・教科書「国語」掲載作品
実践国語研究 別冊 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
インタビュー 作者が語る作品・子ども・風土
実践国語研究 別冊 2001年1月号
できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
2学期最初、知的好奇心を刺激する社会科のネタ
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
“反徳目主義”の道徳授業―その虚像と実像 4
罪つくりな反徳目主義教育
学校マネジメント 2008年7月号
新理科教科書+発展学習 8
4年/月の生物の関わりを考えよう
楽しい理科授業 2002年11月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
小学校高学年[読むこと(説明文)]筆者の主張や意図…
実践国語研究 2021年11月号
一覧を見る