詳細情報
特集 学校図書館から国語の授業を創る
実践・小学校
話すこと・聞くこと/1年
目的のある読書活動を仕組む:教材=「くじらぐも」
書誌
実践国語研究
2001年1月号
著者
辻 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 「学習・情報センターとしての図書館を活用した学習過程の工夫」をすることで、課題を持って読み、読書へと広げていく子どもの育成を図ることを、本校ではテーマとして取り組んでいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・小学校
1年/コミュニケーション能力を高める入門期の指導
教材=「みんなとたのしく」(教出)
実践国語研究 2002年5月号
実践・小学校
1年/子どもが喜ぶ漢字学習
自主単元=「漢字を集めて」
実践国語研究 2001年9月号
実践・小学校
話すこと・聞くこと/1年
「たからもの」の発見から発信・評価:自主単元=「論理的な思考力を育てるスピーチ授業モデル」
実践国語研究 2001年5月号
実践・小学校
1年/録音テープを評価に生かした劇化指導
単元=「はじめてのおつかい」
実践国語研究 2001年3月号
特集への提案
「情報活用能力」育成の場、学校図書館
実践国語研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践・小学校
話すこと・聞くこと/1年
目的のある読書活動を仕組む:教材=「くじらぐも」
実践国語研究 2001年1月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
器械
低学年/体つくり運動から始める腕支持・回転感覚の育成
楽しい体育の授業 2017年4月号
一覧を見る