詳細情報
すぐ使えるファックスページ
楽しくできる直写プリント
5年用/なぞって楽しくおぼえる「世界の主な大陸と海洋」
書誌
女教師ツーウェイ
2010年7月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
社会
本文抜粋
五年生の社会では、二一年度より、「世界の主な大陸と海洋」を指導することになっている。 教育指導計画を見ると、指導時間は一時間。確かに、それで指導できる内容ではある。しかし、一回指導を受けて、覚えてしまう子など、ほんの一握りである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(5年用)日本地図を使って学習しよう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
教室熱中!表文化
社会の授業に取り入れる熱中アイテム
楽しみながら都道府県が覚えられる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
社会科
(高学年)まずやってみる
女教師ツーウェイ 2013年1月号
資料を調べさせる時
スモールステップで調べ学習を知的にしていく
女教師ツーウェイ 2011年9月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
社会科の授業で
写真の読み取り自体が教えて褒めるを実現する
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
楽しくできる直写プリント
5年用/なぞって楽しくおぼえる「世界の主な大陸と海洋」
女教師ツーウェイ 2010年7月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 3
小学1年/「おおきなかぶ」(光村図書)
国語教育 2021年6月号
学年末―通知表・要録の文例
1年
数学教育 2009年3月号
子どもが喜々として活動した教材開発
運動・人・自然へのかかわりを深める体ほぐしの運動
授業のネタ 教材開発 2003年12月号
「家庭の教育力」どこを見れば診断できるか―問題点の早期発見のために
子どもの生活習慣と保護者の学校参加の動向をチェックしよう
学校運営研究 2004年7月号
一覧を見る