詳細情報
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんたちへの三つの対応ポイント
書誌
女教師ツーウェイ
2010年5月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
やんちゃくんたちへの対応でのポイントは、次の三つである。 @全体が先 A教えて教えて褒める Bやんちゃくんをヒーローにする 一 全体が先 全体をまず、どうにかする。そののちに、個に対応する。これが反対になり、個への対応を先にし、全体を後にすると……学級崩壊へまっしぐらである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 授業編
やんちゃ君こそ授業の盛り上げ役
女教師ツーウェイ 2011年3月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編A
女教師ツーウェイ 2011年1月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編@
女教師ツーウェイ 2010年11月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんをはげまし続ける三つのキーワード〜「今さあ」「だんだん」「○○君がすごいと思う人?」〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんの起こす「トラブルへの対応」ポイント3
女教師ツーウェイ 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんたちへの三つの対応ポイント
女教師ツーウェイ 2010年5月号
どんな反復学習が算数・数学の「習得力」を確かにするか
向山型算数なら、授業の中で自然と反復学習させられる
授業研究21 2008年9月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
振り返り
自分自身に置き換えて考える
道徳教育 2023年6月号
算数 12
向山氏は「文章題を解くカギ」をサラリと確認した A
教室ツーウェイ 2012年3月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 11
若いときの苦労は買ってでもしろ
心を育てる学級経営 2001年2月号
一覧を見る