詳細情報
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編@
書誌
女教師ツーウェイ
2010年11月号
著者
末廣 真弓
本文抜粋
やんちゃくんは教師が「困った」と思う行動を次々とする。そんな時は、 教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になって対応する のだ。 一 『やんちゃ君倍増悪悪サイクル…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 授業編
やんちゃ君こそ授業の盛り上げ役
女教師ツーウェイ 2011年3月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編A
女教師ツーウェイ 2011年1月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんをはげまし続ける三つのキーワード〜「今さあ」「だんだん」「○○君がすごいと思う人?」〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんの起こす「トラブルへの対応」ポイント3
女教師ツーウェイ 2010年7月号
やんちゃの集団に統率力発揮!
やんちゃくんたちへの三つの対応ポイント
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
やんちゃの集団に統率力発揮!
教師が「やんちゃ君よりやんちゃ」になることでやんちゃ君も周りの子も楽しくさせる 生活編@
女教師ツーウェイ 2010年11月号
現代っ子アンケート・子どもインタビュー
七夕の短冊に願いごとを書くのには意味がある
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
授業づくりの効果を高める三条件の解明
書く力をどう高めるか
「書き方モデル」から「習慣化」へ
授業研究21 2007年5月号
国分一太郎生誕一〇〇年の集い
第7回国分一太郎「教育」と「文学」研究会のご案内
解放教育 2011年7月号
一覧を見る