詳細情報
特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
学習
一時間の安定した流れ 算数
書誌
女教師ツーウェイ
2010年5月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書通りに、リズムとテンポよく教える指導が、向山型算数である。 一 チャイムと同時に始める 全員が席についていなくても、チャイムが鳴ったら授業を始める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領をふまえた日々の授業 2
【算数】デジタルアーカイブから学び、毎日の授業に活かす
女教師ツーウェイ 2012年7月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
算数
【練習問題】変化のある繰り返しで、問題を解きながら、説明無しで分かるようにする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
算数 ジャンプしているところ
イメージを持たせる。自分で問題を解く。計算スキルを活用する。
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
学習
一時間の安定した流れ 算数
女教師ツーウェイ 2010年5月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】抱え込み跳び
楽しい体育の授業 2017年10月号
インターネット活用授業で何が変わったか
主体的な情報ツールの可能性を秘めるインターネット
現代教育科学 2000年6月号
学生時代 23
【TOSS学生の授業力】TOSS学生の授業力
教室ツーウェイ 2013年2月号
計算力の育成を目指す実践事例
3年 計算力を高める
根号を含む式の計算―根号の用い方
数学教育 2002年4月号
一覧を見る