詳細情報
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治の作品群を読む 自分の生き方を考える時期に……
書誌
女教師ツーウェイ
2010年3月号
著者
藤井 伸子
本文抜粋
卒業を控えた六年生にこれからの生き方について考える機会を持たせるという目的で、「宮沢賢治の作品をできるだけたくさん読む」という活動を行った。ちょうど国語科の単元で「宮沢賢治」(東京書籍六年下)があり、その発展学習としても宮沢賢治の生き方に迫るために彼の作品をできるだけ多く読もうという趣旨である…
対象
高学年
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作からの心の教育
高学年・中学校/戦争と平和について考える 高学年にも絵本の読み聞かせ
女教師ツーウェイ 2009年3月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/絵本から学ぶ「別れのとき」〜人生で大切なことを学ぶ〜
女教師ツーウェイ 2010年1月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/悲しみを乗り越える強さを学ぶ
女教師ツーウェイ 2009年11月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/エルトゥールル号事件から国や時を超えた友情について考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/日々の学級経営に取り込みたい名作の教え
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治の作品群を読む 自分の生き方を考える時期に……
女教師ツーウェイ 2010年3月号
特集のねらい
発達障がいの子どもたちを幼児期から青年期まで育てるために必要な知識・技能と課題がある
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
続国語教育者への道 9
国語教育 2000年12月号
教育評価―今どんな課題が浮上しているか
授業評価をめぐる最新研究情報
学校マネジメント 2008年2月号
のぞいて見て!/わが校・わたしのホームページ
障害児教育支援機器情報「おおもりのページ」
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る