詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
1年生/子どもたちが楽しく取り組むためのひと工夫
書誌
女教師ツーウェイ
2010年1月号
著者
三浦 宏和
本文抜粋
【年賀状の取り組み】 一 年賀状について知らせる 昔から日本人の行ってきた伝統文化のよさ、人に心を伝えるよさを子どもたちにもぜひ引き継いでいってもらいたい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(1年生)写真で振り返る1年間「楽しかったね 1年生」
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(1年生)書いて楽しい! もらってうれしい!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈1年生〉おすすめ言葉遊び
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈1年生〉親子で合作 手作り絵本
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈1年生〉『話す・聞くスキル グレード1』より「あいうえおであそぼう」
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
1年生/子どもたちが楽しく取り組むためのひと工夫
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集への提案
「移行措置」と国語科学習指導の在り方
実践国語研究 2000年5月号
子どもがやる気をなくす―絶対やってはならないこと
子どもがやる気をなくす七原則―向山式「やる気を起こさせる七原則」の裏返し―
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
五色百人一首でクラスがまとまった
五色百人一首で、クラスをまとめる統率力がついていく。
教室ツーウェイ 2008年5月号
子どもに贈る応援歌
竜の如く、『青春』を生きる
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る