詳細情報
ついつい出てしまう女教師の口癖集
すぐ子どもに聞く「〜だっけ?」―子どもの人生の糧となるような生き方をし、それに伴う口癖を身に付けたい
書誌
女教師ツーウェイ
2009年1月号
著者
鎌倉 輝美
本文抜粋
一 「ちょっと、何年生だっけ?」 怒る時についつい出てしまう口癖である。それに似たような言葉で、 「もう六年生なんだから。」 「あなたたち、赤ちゃんや幼稚園児と一緒です…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
無意識に口癖になっている言葉を検討しよう
女教師の口癖・解説
女教師ツーウェイ 2009年1月号
ついつい出てしまう女教師の口癖集
「また今度ね」―言ったからには、必ず行動を
女教師ツーウェイ 2009年1月号
ついつい出てしまう女教師の口癖集
「また、やったのね」―可能性を信じない教師の姿勢が潜んでいる
女教師ツーウェイ 2009年1月号
ついつい出てしまう女教師の口癖集
「ちゃんとしなさい」―「ちゃんと」って何?教えなければわからない
女教師ツーウェイ 2009年1月号
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
先輩との点数差から…
女教師ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
ついつい出てしまう女教師の口癖集
すぐ子どもに聞く「〜だっけ?」―子どもの人生の糧となるような生き方をし、それに伴う口癖を身に付けたい
女教師ツーウェイ 2009年1月号
特集 学級という居場所を グローバル化時代の育ち合い
心の通い合うクラスをめざして―子どもたち一人ひとりを知ることからの出発
解放教育 2004年4月号
小特集 1学期末テスト―「数学的な見方・考え方」をみる問題例とポイント
1年
数学教育 2017年6月号
平面図形のパズル・ゲーム
三角形の5等分(1年)/定規だけの作図(2年)/半円を折り曲げよう!(3年)
数学教育 2020年4月号
学級をまとめる統率力を磨く 10
中学校/「対応力」を具体化する(3)
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る