詳細情報
特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
保護者の要望こう対応
保護者にも応分の責任がいくようにする
書誌
女教師ツーウェイ
2007年9月号
著者
松原 大介
本文抜粋
一 言い訳をしない 「小学校の時は、あれほど細かく子どもの様子について知らせていただいたのに、中学校に入ったら、学校の情報がまったく伝わってきません。いったいどうなっているんですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
危機管理は学校体制で!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
子どもがいなくなった―すぐにすること
四つの対応(現状の把握・報告・具体的対応・家庭連絡)がさらなるトラブルを防ぐ
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
消しゴムが一七個見つかった!
女教師ツーウェイ 2007年9月号
ヒヤリとした忘れられないあの瞬間
突発的なトラブルをプラスに生かす
女教師ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
保護者の要望こう対応
保護者にも応分の責任がいくようにする
女教師ツーウェイ 2007年9月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
18.子どもどうしの対話・討論をどうつくるか
(小)新しい世界を立ち上げるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
感動の名場面
やる気がなかった子が最後は「ありがとうございました」と言いにきました。
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
道徳ノート
道徳教育 2019年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
年末のお楽しみ会の組み立て
3年生/工夫次第で盛り上がる
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る