詳細情報
名作からの心の教育
高学年・中学校/人間としてあたりまえと思うこと
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
宮沢賢治「雪わたり」より 「きつね」と聞くと、みんなはどんなイメージをもちますか。 ・ずるがしこい ・北海道 ・すばやい ・人をだます ・化ける ・保護動物…
対象
高学年
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治の作品群を読む 自分の生き方を考える時期に……
女教師ツーウェイ 2010年3月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/絵本から学ぶ「別れのとき」〜人生で大切なことを学ぶ〜
女教師ツーウェイ 2010年1月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/悲しみを乗り越える強さを学ぶ
女教師ツーウェイ 2009年11月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/エルトゥールル号事件から国や時を超えた友情について考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/日々の学級経営に取り込みたい名作の教え
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作からの心の教育
高学年・中学校/人間としてあたりまえと思うこと
女教師ツーウェイ 2007年5月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 4
7月・小3/読むこと
単元名…読んで,かんじたことを発表しよう 教材名…「もうすぐ雨に」(光…
国語教育 2017年7月号
「音読・朗読・暗唱」の育て方
やみくもに暗唱させず―百人一首と論語の実践
現代教育科学 2010年2月号
理科の学力を定着させる補充的指導のアイデア
中学校
生徒の実態をよく把握しよう
授業研究21 2003年9月号
国語科の振り返り指導のポイント
振り返りを引き出して学びを積み重ねよう
国語教育 2020年1月号
一覧を見る