詳細情報
伝え合う能力をきたえる
イベント企画でつける力
低学年/祭りを重ねて力を培う
書誌
女教師ツーウェイ
2004年7月号
著者
寺本 志穂
本文抜粋
低学年ではイベントを企画することで、次の三つの力を付けるとよい。 ○最低限の企画力 ○友達と協力する力 ○工夫する力 ただし、一つのイベントでねらう力は、一つに限定する…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝の会でつける力
低学年/しつけの三原則と立腰
女教師ツーウェイ 2004年7月号
プレゼンでつける力
低学年/プレゼンを成功させる三つのポイント
女教師ツーウェイ 2004年7月号
学級会でつける力
低学年/「〜に賛成」で全員発言
女教師ツーウェイ 2004年7月号
ミニ討論でつける力
低学年/発表する力、書く力が飛躍的についてくる
女教師ツーウェイ 2004年7月号
ワーキングメモリーってどうしたら鍛えられるの?
教材選びの四つのポイント
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
イベント企画でつける力
低学年/祭りを重ねて力を培う
女教師ツーウェイ 2004年7月号
提言・「結果責任」で問われる指導力
評価にこだわる指導力の育成を
国語教育 2003年3月号
サークル自慢 7
TOSS沖縄教育サークル
心を育てる学級経営 2001年10月号
学校にストレートにかかわる課題の研修スポット
“教育評価の改変”からの研修課題
学校運営研究 2003年12月号
向山型国語キーワード
リズムとテンポ
向山型国語教え方教室 2007年10月号
一覧を見る