詳細情報
やっておきたい年度初めの基本学力調査
3年国語/語彙力はついているか?
書誌
女教師ツーウェイ
2004年5月号
著者
山口 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習した言葉を習得しているか 二年生で子どもたちは、「カタカナ」「反対の意味の言葉」「なかまの漢字」「当てはまる言葉」など、さまざまな言葉を学習している…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(3年用)漢字パズルアラカルトに挑戦
女教師ツーウェイ 2014年3月号
中学年教材の論理的思考発問ファイル
国語 四年「かきの実」の詩で言葉を検討・熱中思考する
女教師ツーウェイ 2014年1月号
国語 討論への道 5
教師自身が学び、実践を重ねる
女教師ツーウェイ 2014年1月号
国語 討論への道 4
短歌「夏の日の〜」の「話者の視点」で絵を描かせる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
国語 討論への道 3
必要なステップを一つずつ実践
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
やっておきたい年度初めの基本学力調査
3年国語/語彙力はついているか?
女教師ツーウェイ 2004年5月号
読み書きのつまずきをサポートする国語授業のコツ 5
漢字が苦手な子を授業に巻き込むために
実践国語研究 2023年1月号
自著紹介
『退屈な道徳にさよなら 道徳授業がおもしろくなる技術』
本物の働き方改革につながる短時間で効果的な手立て
道徳教育 2025年2月号
新社会科で“学習の手引き”―どこを変えるか
国土学習の改変
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る