詳細情報
特集 さすが!といわれる授業参観
一日公開参観日の組み立てはこうする
教科の組み合わせ留意点
書誌
女教師ツーウェイ
2003年11月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
一 柱となる教科を決める。 授業は次の五つに分けられる。 @国語や算数など教室で行われる授業 A理科室やパソコン室など特別教室で行われる授業 B校庭や体育館で行われる体育…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
保護者会
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
基礎学力を中心にした授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
リズムとテンポのある授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
子どもがノリノリになる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
ねらいをはっきりさせれば、授業に自信がつく
見ている保護者が参加できる授業
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
一日公開参観日の組み立てはこうする
教科の組み合わせ留意点
女教師ツーウェイ 2003年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
45分間で全員習得を目指すのが本筋だ!
向山型算数教え方教室 2010年4月号
新国語科で求められている「重点学力」
それは基盤教科としての「PISA型読解力」―「学力向上」のための記述力
現代教育科学 2009年7月号
小特集2 学習意欲を高める赤ペン・サインの入れ方
楽しく、どこがいいかわかるように
心を育てる学級経営 2000年11月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
集団の指導過程からの評価
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る