詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
チャイムで教室に戻らない
教室に戻ってきている子どもを統率することが最優先
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
浜田 勇一
本文抜粋
放課から帰ってこない子どもたちといって思い出すのは、向山氏が新任だったころのエピソード。ストライキを起こして教室に戻ってこない子どもたちをあの手この手で教室に戻す事件だ。(向山氏の著書『教師修業十年』に記載…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
チャイムで教室に戻らない
教室に戻ってきている子どもを統率することが最優先
女教師ツーウェイ 2002年11月号
ミニ特集 デジタル読解力UPの自己研修
必ず教科書,ノートと組み合わせる
向山型算数教え方教室 2011年11月号
国語科における読書活動の充実―学校図書館との連携
情報と感性と橋渡し読書と
実践国語研究 2002年9月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
努力の継続が子どもを伸ばす
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る