詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
廊下を走ってのトラブル
廊下を走らなくなる語り
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
外川 典子
本文抜粋
前任校の朝会である先生が以下のような話をしたら、校内で廊下を走ることがしばらく減ったことがある。次のような話である。 ▼ (白いコーヒーカップを見せて)このカップを落とすと、どうなりますか。そうだね、割れちゃうかもしれないね…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
廊下を走ってのトラブル
廊下を走らなくなる語り
女教師ツーウェイ 2002年11月号
事例
友達とのトラブルが多いAちゃんの指導―情緒障害児学級担任の支援を受けて
LD&ADHD 2002年7月号
情報交流への活用
先生のためのオンライン学習サービス
Find!アクティブラーナー(株式会社FCEエデュケーション)
数学教育 2021年5月号
医療連携での模擬授業 41
安原ドクターが認めたTOSS型英会話授業
教室ツーウェイ 2014年8月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
一覧を見る