詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
廊下を走ってのトラブル
永遠のテーマ・・・だからこそ、事前指導に力を
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
山本 由紀子
本文抜粋
「廊下を走らない」という標語は、古今東西、学校ですっと言われてきたことだ。でも、子どもは走る。走りたくてたまらない。 だから、当たり前のことだが、事前指導に力を入れておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
廊下を走ってのトラブル
永遠のテーマ・・・だからこそ、事前指導に力を
女教師ツーウェイ 2002年11月号
算数が好きになる問題
小学5年/順序よく考えよう
楽しい算数の授業 2001年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
小学2年/「馬のおもちゃの作り方」「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2006年1月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【造形遊び】「ぼくらの水族館」をつくろう
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る