詳細情報
特集 日常の些細なトラブルへの対応
給食のお皿を割る
割れるからこそ大切に扱う
書誌
女教師ツーウェイ
2002年11月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
私の勤務している市では給食に強化磁器といわれる食器が使われている。落とすと割れる。勤務校の給食室は本校舎の一階にある。 運搬用のエレベーターがないので、二階、三階の教室の分は手つきのかごに入れて、児童が手で運ぶ。プレハブ校舎の教室の分はワゴン車に乗せて、児童が運ぶ。食器は重いが運んでいる途中に割…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業―手いたずらしている子
徹底的に手いたずらを阻止する
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―手いたずらしている子
リズムとテンポのある授業で手いたずらさせない
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―教科書忘れ
忘れ物をするのは自然なことだ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れは、困らないようにしてやればよい
女教師ツーウェイ 2002年11月号
授業―ノート忘れ
ノート忘れへの対処システム
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
給食のお皿を割る
割れるからこそ大切に扱う
女教師ツーウェイ 2002年11月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 12
高学年/「分数おだんごチャレラン」
向山型算数教え方教室 2011年3月号
一覧を見る