詳細情報
特集 保護者との連携・協力の進め方
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
先手必勝
書誌
心を育てる学級経営
2008年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 アンケートで悩みを聞く 懇談会前、子どもや保護者にアンケートを行っていた。懇談会での話題にするためである。しかし、ここ数年は行っていない。後述するように、懇談会で扱いたい話題がたくさんあったからである。更に、保護者の悩みを想定し、それを解決する学級経営に取り組んでいたからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者との連携の進め方
「連携」の鍵は子供にある
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
アットホームなネットワークで、フットワークよく
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
会うための理由 「お詫びをしたい」
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
トラブルを解決につなげる
心を育てる学級経営 2008年12月号
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
魅力的な学級懇談会にしよう
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
先手必勝
心を育てる学級経営 2008年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 1
4月
低学年/はじめての参観日〜おはなしの花をさかせよう〜
授業力&学級経営力 2021年4月号
ライフスキルと健康教育 69
アイデア創作のスキル
楽しい体育の授業 2007年12月号
読者のページ
新学期、授業技量の原点に戻って
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る