詳細情報
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
「できるようになる」学習システムで「成功体験」をさせる
書誌
心を育てる学級経営
2008年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 できるようになる授業 ここ数年、六年の社会科を教えている。先日、最後の授業後にもらった子どもの色紙に次のように書いてあった。 「今まできらいだった社会が先生のおかげで大好きになりました…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「しつけ」指導で学力向上を
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
学習習慣の獲得は時間がかかる
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
授業が成立しない
心を育てる学級経営 2008年6月号
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
活動を通して、成長を実感させることで、学習のしつけを徹底していく
心を育てる学級経営 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校高学年
「できるようになる」学習システムで「成功体験」をさせる
心を育てる学級経営 2008年6月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 12
【公民的分野・自由貿易と文化保護】外国映画の上映制限は正しいことなのか
社会科教育 2017年3月号
一覧を見る