詳細情報
特集 学び合い助け合いで「心」を繋ぐ
学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
馴れ合い型の学級崩壊の兆候は、まず、呼び方に現れる
書誌
心を育てる学級経営
2007年3月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 馴れ合い型学級崩壊発生 馴れ合い型の学級崩壊が、増加傾向にあるという研究結果を発表されたのは、河村茂雄氏(都留文科大学教授)である。 私は、勤務校で生徒指導主事を務めている。早速、私は、「生徒指導通信」としてこの河村氏の報告を印刷して、勤務校の全教職員に配布した。先生方からは、「大変タイムリーで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
他人よりも自分を志向させた風潮
心を育てる学級経営 2007年3月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
善意が裏目にでる場合
心を育てる学級経営 2007年3月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
「教師の無知」が阻害の原因
心を育てる学級経営 2007年3月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
授業のまずさが一番の原因である
心を育てる学級経営 2007年3月号
提言・学び合い助け合いを阻害しているもの
できない子をできるようにする教師の存在が必要である
心を育てる学級経営 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
馴れ合い型の学級崩壊の兆候は、まず、呼び方に現れる
心を育てる学級経営 2007年3月号
学年別5月教材こう授業する
3年・ひき算の筆算
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年5月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力…
どんな式になるかな?[隠す][条件を変える]
4年/わり算
授業力&学級経営力 2021年8月号
一覧を見る