詳細情報
特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
すぐキレる子どもの問題行動―中学生の場合
自信がなく我慢できない生徒がキレやすい
書誌
心を育てる学級経営
2006年12月号
著者
永島 稔明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自信がない子どもは自分が否定されたように感じやすく、容易に「むかついた」状態になる。そして、なおかつ我慢をする力がきわめて弱い子は、その「むかつき」がたまっていき、限界を超えるとキレる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
焦らず、辛抱強く、関わる
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
その本質は「利他」の心
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
教育の父性としての我慢の指導
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
我慢力は体力づくりから
心を育てる学級経営 2006年12月号
すぐキレる子どもの問題行動―中学生の場合
中学現場からの報告・キレる問題行動は多種多様である
心を育てる学級経営 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
すぐキレる子どもの問題行動―中学生の場合
自信がなく我慢できない生徒がキレやすい
心を育てる学級経営 2006年12月号
わが校の自閉症教育
課題意識を持ち、障害特性を理解することから
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
グラビア
20代30代の向山実践の再現 あの『斎藤喜博を追って(教師修業十年)』が蘇った! ほか
教室ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る