詳細情報
特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
キレてしまう原因をつきとめ、適切な対処が必要
書誌
心を育てる学級経営
2006年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
すぐキレる子といっても、様々な原因がある。その原因をつきとめて、それにあった対処の仕方が必要である。 私が出会った2人のタイプと、その対処法を紹介することにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
焦らず、辛抱強く、関わる
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
その本質は「利他」の心
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
教育の父性としての我慢の指導
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
我慢力は体力づくりから
心を育てる学級経営 2006年12月号
提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
低学年のうちにルールを守る指導をせよ
心を育てる学級経営 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
すぐキレる子どもの問題行動―小学生の場合
キレてしまう原因をつきとめ、適切な対処が必要
心を育てる学級経営 2006年12月号
論文
平和・多文化への知的追求と行動を育む
生活指導 2009年10月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2005年10月号
実践記録
Aと一緒にあやまることからはじめよう
生活指導 2005年3月号
授業にアクティビティ=ゲーム型スキマ時間ネタ
伝言ゲーム型スキマ時間ネタ
社会科教育 2011年2月号
一覧を見る