詳細情報
特集 「生き方」指導で道徳時間を変える
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
中学生への「生き方」指導の重点
死んではならない、死を答えとしてはならない
書誌
心を育てる学級経営
2006年9月号
著者
櫛引 丈志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 重点はおのずと決まる 六〇八人。 何を示す数字か、わかるだろうか。 平成一七年中に自殺した少年・少女の総数である。 このうち中学生は六〇人。高校生であれば二一五人にのぼる。中学校に勤める私にとっては衝撃的な数字である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
モラルジレンマで厳しく生き方を問う
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
先人の心(思い)と努力を学ぶ
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
この人のように生きたいと思わせよう
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
生きる見通しを語りかける
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
生き方は「生きざま」にある
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
中学生への「生き方」指導の重点
死んではならない、死を答えとしてはならない
心を育てる学級経営 2006年9月号
わたしの道徳授業・中学校 308
「私の名前@」
移動教室の道徳的効果
道徳教育 2011年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 21
向山型で5年間,Aさんは算数が得意になった!
向山型算数教え方教室 2010年12月号
内容項目別 名言で語る説話
勤労,公共の精神
金を残して死ぬのは下だ。事業を残して死ぬのは中だ。人を残して死ぬのが上だ。
道徳教育 2021年11月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 8
ICT端末をどのように活用するのか?
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る