詳細情報
特集 「生き方」指導で道徳時間を変える
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
生き方は「生きざま」にある
書誌
心を育てる学級経営
2006年9月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「力のある資料」による道徳教育を提唱したのは、向山洋一氏である。氏の提唱を授業化したのが『TOSS道徳「心の教育」』シリーズである。 このシリーズを編集している河田孝文氏が『授業技量提言集』を上程した。この提言集には『本筋の心の教育―心をわしづかみにする道徳授業―』もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
モラルジレンマで厳しく生き方を問う
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
先人の心(思い)と努力を学ぶ
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
この人のように生きたいと思わせよう
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
生きる見通しを語りかける
心を育てる学級経営 2006年9月号
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
心を教えるのではなく、行動を教える
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・道徳時間での「生き方」指導とは?
生き方は「生きざま」にある
心を育てる学級経営 2006年9月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 8
「深い学び」そのものを多様に発想する
道徳教育 2018年11月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】タイミングを合わせて美しいハーモニーを奏でよう〜『ふるさと』の和音奏に挑戦〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
〈プロの技〉どうしてもとべない子へのなわとび指導
なわとびを知り、子どもを理解することが応援の第一歩
楽しい体育の授業 2015年12月号
校内研修・研究への私の助言
研修の最高モデル「模擬授業」
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る