詳細情報
特集 子どもとの関係で悩んでいる時
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
「伸びている!」を実感させる
書誌
心を育てる学級経営
2006年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 電子辞書は「意欲を引き出す」ツール 私は言葉にこだわりたい、と思っているから、常に分からない言葉が出てくると辞書を引く。新採用の頃からこれは徹底している。その頃はまだ本の辞書しかなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの拒否には相応の理があるものだ
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」という言葉を取り払う
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」は自分を守りたいサイン
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
拒否されて当たり前と考える
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ
「伸びている!」を実感させる
心を育てる学級経営 2006年7月号
新年度:国語研究のスポットは?―と聞かれたら
経済格差と学力格差は見かけの相関〜遊びを通して子どもは伸びる〜
国語教育 2015年2月号
特色ある学校づくりを推進しての教訓
総合学習「わたしの生誕十周年記念物語」に取り組んで
現代教育科学 2001年10月号
6 地図帳の利用
場面寡黙児が授業に参加し、活躍するようになった地名探しの実践
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る