詳細情報
特集 子どもとの関係で悩んでいる時
まじめに授業に参加する子どもを増やすコツ
なんと言っても「褒めること」
書誌
心を育てる学級経営
2006年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
まじめに授業に参加する子どもを増やすコツは、なんと言っても 褒めること 励まし続けること である。 褒めることによって、まじめにやっている子がきちんと評価され、浮動層もそれに従っていく。そして、授業の秩序ができてくるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの拒否には相応の理があるものだ
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」という言葉を取り払う
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
「拒否」は自分を守りたいサイン
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
拒否されて当たり前と考える
心を育てる学級経営 2006年7月号
提言・子どもの拒否に出会った時
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
まじめに授業に参加する子どもを増やすコツ
なんと言っても「褒めること」
心を育てる学級経営 2006年7月号
ここまでできれば合格・鉄棒運動の技
【肥満の子ども】終末の体感で不安をなくす
楽しい体育の授業 2013年11月号
実践・小学校
2年/伝え合いを実感できる国語教室
教材=「のはらうたカレンダー」
実践国語研究 2002年5月号
中央事務局日誌
まちづくり教育始まる
教室ツーウェイ 2003年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 3
3年「3けたの数のひき算」
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る