詳細情報
特集 子どもが進んで動く仕掛け方
「宿題チェック」時間とゆとりを生み出す仕掛け方
その場その場でこまめにチェックすれば短時間で負担なくチェックできる
書誌
心を育てる学級経営
2006年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 朝の宿題チェック 私の学級では、朝、教室に入ってきたら、宿題の日記を教卓の上に提出し、宿題チェック用の名簿の自分のところに丸をつけるシステムになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
「誰もが輝く」場をつくる
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
聞く仕組み・つながる仕組み
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
目的意識性と媒介性の追求
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力を支える三つの力「授業力」「段取り力」「目配り力」
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力とは評価力である
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「宿題チェック」時間とゆとりを生み出す仕掛け方
その場その場でこまめにチェックすれば短時間で負担なくチェックできる
心を育てる学級経営 2006年2月号
「予想外」をチャンスに変える秘訣
中学校
着地点を見据えて「予想外」を受け止める
道徳教育 2016年12月号
実践事例
ボール運動
〈サッカー〉パスの「蹴り方」「止め方」が格段によくなる発問・指示はこうする!
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る