詳細情報
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
よい行動を指示・依頼し、ほめ続ける
書誌
心を育てる学級経営
2005年9月号
著者
川口 達実
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自立した行動ができるように、次の二つを、始業式の日から毎日同時進行で行う。 (1) 進んで取り組むようになる手だてをうつ。 (2) 小さなよい行動を毎日ほめる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
読書の習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
運動会を活用し、自立心を高める
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
今月のアピールポイントを考えよう
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
「分担」「交替」「評価」三位一体の活性化策
心を育てる学級経営 2005年9月号
9月の仕事
係活動を活性化しよう
脳科学から考えた係活動を
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
9月の仕事
自立心を高める学級の取り組み
よい行動を指示・依頼し、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年9月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
クラス平均30点の大差。全校学力調査で,問題解決学習は完敗した
向山型算数教え方教室 2004年3月号
生活習慣と学習習慣をどう結びつけるか―小学校
時間を上手に使って、しっかり睡眠をとる習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2008年6月号
コミュニケーション・郵便の教育
日本の伝統文化を守る「郵便教育」
教室ツーウェイ 2011年1月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「織田信長」クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る