詳細情報
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもは天使でも悪魔でもない
書誌
心を育てる学級経営
2005年7月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもとの付き合い方の原点 教育は、子どもに沿っていく営みであるが、子どもを導いていく営みでもある。 子どもは、基本的には天使であるといってよいだろうが、いつも良心ばかりが働いている訳ではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもの名前を覚えて話し合う
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
教師の態度が子どもに与える影響
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
一日に一回は子どもと握手しよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
心を育てる学級経営 2005年7月号
「子どもの努力」をほめる
子どもの努力を見逃さず、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもは天使でも悪魔でもない
心を育てる学級経営 2005年7月号
世界史とクロスする“この人”にハイライト
U 日本で活躍した日本人・私の特選5
日本文化をみつめた外国人
社会科教育 2012年10月号
学級の統率十二か月はこうして進める 1
中学校/「黄金の三日間」に全力を注ぐ
心を育てる学級経営 2003年4月号
作文力の弱い子への対策
小学校/書ける自信を新聞づくりで
国語教育 2006年8月号
注目の“研究テーマ”をどう単元構成に反映させるか
参加型学習の主張を反映した単元構成のヒント
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る