詳細情報
2月の仕事
「命」を考える授業プラン
命を守るライフライン〜どれが最も大切か
書誌
心を育てる学級経営
2005年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 新潟県中越地震 一〇月二三日に発生した新潟県中越地震で勤務校が被災した。 校舎の柱にひびが入り、一部がはげ落ちた。校舎に対して地面が落ちるような形となり、校舎から外に出ていた各種の配管が切断された。貯水槽からの配管が切れてしまい、校舎内の水道の使用が不可能となった。ガスもどこかでもれているかもし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
作文ばかりの文集の発想を変える
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
書くこと・伝えることの楽しさを
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
開けてびっくり「がらくた交換市」
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
まずは、企画案を書こう
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
2月の仕事
「命」を考える授業プラン
命を守るライフライン〜どれが最も大切か
心を育てる学級経営 2005年2月号
新教育課程の特色を生かす“日課表・時間割”と柔軟な運用ポイント
日課表の弾力化を図る
学校運営研究 2002年4月号
中学年/「言葉」を重視した学級話合いの実際
発表を活発にするために
特別活動研究 2007年2月号
国語教育人物誌 123
愛媛県
国語教育 2001年6月号
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 5
走る動きにつながるライントレーニング
楽しい体育の授業 2022年8月号
一覧を見る