詳細情報
2月の仕事
「命」を考える授業プラン
命を守るライフライン〜どれが最も大切か
書誌
心を育てる学級経営
2005年2月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 新潟県中越地震 一〇月二三日に発生した新潟県中越地震で勤務校が被災した。 校舎の柱にひびが入り、一部がはげ落ちた。校舎に対して地面が落ちるような形となり、校舎から外に出ていた各種の配管が切断された。貯水槽からの配管が切れてしまい、校舎内の水道の使用が不可能となった。ガスもどこかでもれているかもし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
作文ばかりの文集の発想を変える
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
デジカメとパソコンを生かして
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
心に残る文集づくりのヒント
書くこと・伝えることの楽しさを
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
開けてびっくり「がらくた交換市」
心を育てる学級経営 2006年2月号
2月の仕事
思い出に残るイベントを開く
まずは、企画案を書こう
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
2月の仕事
「命」を考える授業プラン
命を守るライフライン〜どれが最も大切か
心を育てる学級経営 2005年2月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
心のうんこはこれで出す!
楽しい体育の授業 2002年11月号
小特集 学年末の保護者会はこんな内容で
向上的変容を具体的に示す
心を育てる学級経営 2003年3月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 76
ぶんぼうぐ探検隊2!アイデア文具み〜つけた
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
編集後記
楽しい算数の授業 2009年7月号
一覧を見る