詳細情報
特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
保護者との個別懇談会のやり方
保護者の要望に正対すること
書誌
心を育てる学級経営
2004年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ほめる」ことから入る 「先生、うちの子がそんなにほめられたのは初めてです。」 A子の母親から、最初に出た言葉である。 私は特別なことを言ったわけではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級懇談会のこれからの在り方
もっと説明と工夫が必要な観点別絶対評価(通知表)
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
学級マニフェストを示すこと
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
(この先生で良かった)という実感
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
事実や根拠をもって、保護者に示す
心を育てる学級経営 2004年11月号
提言・学級懇談会のこれからの在り方
保護者を肯定的にみよう
心を育てる学級経営 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
保護者との個別懇談会のやり方
保護者の要望に正対すること
心を育てる学級経営 2004年11月号
担任が語る―職員室で話題になったあの子のこと
やんちゃなあの子とのエピソード
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る