詳細情報
酒井式で子どもの絵が変わる (第3回)
究極の「かもとりごんべえシナリオ」
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 画用紙は32cm×42cmぐらいがいい 四つ切と八つ切の中間だから、四つ切を切って、このぐらいの大きさにしておこう。 二 最初に「空」をぬる
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式で子どもの絵が変わる 24
進化したシナリオ「白い船にのって」
心を育てる学級経営 2006年3月号
酒井式で子どもの絵が変わる 23
「影」を描いてデフォルメの学習をする
心を育てる学級経営 2006年2月号
酒井式で子どもの絵が変わる 22
提案!「模写による鑑賞」の授業〜鳥獣戯画(甲巻)の鑑賞〜
心を育てる学級経営 2006年1月号
酒井式で子どもの絵が変わる 21
貼り絵の根本がわかる「どんぐりと山猫」
心を育てる学級経営 2005年12月号
酒井式で子どもの絵が変わる 20
紙版画のニューバージョン「海のものがたり」
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式で子どもの絵が変わる 3
究極の「かもとりごんべえシナリオ」
心を育てる学級経営 2004年6月号
[グラビア]「問い」を大切にした授業の様子
再現構成法の授業の板書例
再現構成法(実践例・22ページ)
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る