詳細情報
5月の仕事
気になる子への手だて
「ひとりぼっちの子」を救うべし
書誌
心を育てる学級経営
2004年5月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ひとりぼっちの子」 学級担任になって一か月たつと、子どもの自然な姿が見えてくる。子ども達の担任への緊張感も薄れ、遠慮もなくなる。 すると、遊び時間にいつも友達と遊ばない子がはっきり見えてくる。また、見えてこないようでは困る…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5月の仕事
健康診断の生かし方
学習に直接かかわることをまずチェックせよ
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
健康診断の生かし方
健康診断の前から手を打つ
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
健康診断の生かし方
養護教諭と共に生徒の心身の問題に対応すること
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
型を教える、個別評定をする、個々の工夫を褒め他に波及させることで学び方の分かるノート作りをさせる
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
学び方がわかるノートの取らせ方
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
5月の仕事
気になる子への手だて
「ひとりぼっちの子」を救うべし
心を育てる学級経営 2004年5月号
授業がさらに深まる切り返し発問の極意
子どもの発言の根拠を引き出したい場面―切り返しのポイント
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る