詳細情報
編集後記
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…習熟度別指導や少人数指導などの強調に見られるように学力低下論争以来、急速に学級教育の解体が浮上しています。これに対して、教室が「個の集合体」化だけでよいかとする反対の声が現場人から上がっています。同じ教室にいるだけの「赤の他人」になってしまっては、教室になぜ四十人の子どもたちがいるのかという意味…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
心を育てる学級経営 2010年3月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年2月号
編集後記
心を育てる学級経営 2010年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
心を育てる学級経営 2004年2月号
佐藤式工作法 5
びっくりバタバタ 豊かな発想と基本形の提示
教室ツーウェイ 2003年1月号
佐藤式工作法 7
造形力を高める三つの技術
教室ツーウェイ 2003年5月号
特集 「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導
〈巻頭特集論文〉「落ちこぼれそうな子」も「知識・技能の定着」を保障する「算数的活動」を通した個別指導の研究…
向山型算数教え方教室 2008年6月号
C図形のパズル(立体)
ほどける紐(全学年)
数学教育 2018年11月号
一覧を見る