詳細情報
特集 授業への不適応現象を学級で克服
不適応現象を克服する授業の工夫─個別化への対応
小学校/一斉指導の中で、個別対応する
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
個別化への対応とは、「=個別指導」と思われがちである。しかし、そうではない。一斉指導の中でも対応することができる。 その一つが、国語の「読み」の指導である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「集団で聞く、話す」身体性の再生
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
痛快! 『ありの行列』
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「つながり感」を大切にする
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
原因はみんな異なる
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
学習障害児への認識不足が原因
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
不適応現象を克服する授業の工夫─個別化への対応
小学校/一斉指導の中で、個別対応する
心を育てる学級経営 2004年2月号
TOSS体育ニュース
楽しい体育の授業 2001年1月号
教師から子どもへ贈る「学期末のメッセージ」
「卒業アルバム・文集」の贈る言葉【中学校編】
授業力&学級統率力 2014年3月号
小学校/特別活動で求められる評価の実際
学級活動/児童のよさを生かす評価を行うために
特別活動研究 2004年3月号
巻頭論文
小さなトラブル・大きなトラブル、失敗から対応力をゲット
女教師ツーウェイ 2012年3月号
一覧を見る