詳細情報
1月の仕事
三学期・学級掲示物の工夫
「もうひといきの努力」と「次なる挑戦」を意識させよ
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
矢口 輝美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が『学級掲示物の工夫』として、最も大切にしていることがある。 子どもたちの願いや活躍を表出する掲示 である。 学期の始めに一人一枚の色画用紙を渡す。半分に『自分の願い』を、もう半分には、達成できたことを『○○のプロ』(有田和正氏の実践の追試)と、私が認定し、それをカードに書いて貼っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
教師が仕切る!みんなで野球をしよう!
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
手遊び・伝承遊びをクラスに広めるコツはシステム作りにある
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
ルールを守らせる指示で学級を統率する
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
できることは「その場で」「すぐに」終わらせる
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
仕事は最後から考える
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
1月の仕事
三学期・学級掲示物の工夫
「もうひといきの努力」と「次なる挑戦」を意識させよ
心を育てる学級経営 2004年1月号
続 国語授業・始めの一歩 1
楽しい時間
実践国語研究 2016年5月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 35
ガムは噛める喜びを鍛える「健康グッズ」
楽しい体育の授業 2010年5月号
TOSS教材のドラマ
【暗唱詩文集】子どものやる気を引き出す「暗唱詩文集」
教室ツーウェイ 2011年2月号
TOSSランドを活用した英会話授業 5
子どもに合わせたゲームで楽しむ
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る