詳細情報
特集 学級担任に求められる新しい指導力
学びの共同体意識をこう育てる
小学校/「失敗しましょう」大内義雄氏追試で育てる
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
下重 和也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「みんなで勉強すると、一人では分からないこともわかるようになるんだ。」という学びの共同意識を育てることができる授業を紹介する。中学年向きである。 授業が始まったら、いきなり黒板の真ん中にやや大きめに書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級担任に期待されている指導力とは
まとまりと明るさと
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「癒し力」による「尊在感」づくり
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
教育言語を適切に運用できる力量
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「朝の会・終わりの会」での教育的演出
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
学びの共同体意識をこう育てる
小学校/「失敗しましょう」大内義雄氏追試で育てる
心を育てる学級経営 2004年1月号
2 タイプ別に考える つまずきフォローアップアイデア
(3)振り返り活動が難しい子
深い思考,深い理解を促す「振り返り」の手立て
社会科教育 2021年1月号
“歴史学習・歴史認識“の流れと論点を総括する
近現代史学習の位置づけをめぐって
社会科教育 2007年3月号
総合的学習のカリキュラム開発/ここが苦心のポイント
子どもたちが生活の主体者として学んでいく「みのりワールド」 新たな学習活動群の創造
授業研究21 2000年10月号
誌上で学べる!ICT活用研修
(2)ICTを活用した授業づくり
視覚支援とアイデア・表現のツールとしての活用
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
一覧を見る