詳細情報
特集 学級担任に求められる新しい指導力
学習意欲を育てる担任の役割とは
まず学力を保障せよ!
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
山西 浩文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学習意欲が先ではない 学習意欲は、学力の向上によって育てられる。意欲だけを育てた結果、学力が向上するのではない。学習意欲を育てる担任の役割は、「子どもの学力保障」をすることである。学力の向上を保障しない教師に、学習意欲を育てることはできない。「自分は伸びた。できるようになった。」という腹の底から…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級担任に期待されている指導力とは
まとまりと明るさと
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「癒し力」による「尊在感」づくり
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
教育言語を適切に運用できる力量
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「朝の会・終わりの会」での教育的演出
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲を育てる担任の役割とは
まず学力を保障せよ!
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
応答的な学習環境における問いの連続発展を軸とする授業
国語教育 2005年2月号
「授業批評の力」を鍛える 7
視点の転換
現代教育科学 2005年10月号
基礎・基本とその指導をはっきりさせよう 6
「数学的な考え方」の基礎・基本とその指導
楽しい算数の授業 2000年9月号
道徳教育をめぐる事件簿―焦点はどこか
指導要領と「徳目」の中味の特色
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る